ハウジング・トリビューン Vol.445(2013年2号)
シンクタンクに聞く どうなる2013年の日本経済と住宅市場
目次
HTʼS EYES
多幸感溢れる2013年に
"隠れた主役”の実力を見える化
シンクタンクに聞く
どうなる2013年の日本経済と住宅市場
三菱総合研究所 吉池基泰氏 生活者の価値基準の変化に対応したビジネスモデルの創出を
野村総合研究所 水石仁氏 住まいに関する『理想』と『現実』のギャップが生じている
日本総合研究所 新角耕司氏 単身者や完全にリタイアする団塊の世帯を視野に入れた事業展開が重要
ニッセイ基礎研究所 篠原二三夫氏 2%のインフレ誘導で増税にどこまで耐えられるかがカギ
第一生命経済研究所 星野卓也氏 住宅市場は消費税率引上げ前の駆け込み需要が押し上げ要因に
船井総合研究所 伊藤嘉彦氏 地方では土地・建物合わせて2000万円以下の住宅を手掛けるビルダーが伸びる
富士通総研 米山秀隆氏 住宅着工戸数90万戸に達するも駆け込み需要後の対策が必要
TOPICS&NEWS
新政権初の経済対策が発動 住宅関連の目玉に木材版エコポイントなど
国土交通省が第2回地域型住宅ブランド化事業の採択グループを決定
増加する漏水事故に警鐘
住まいに求められる新たな防水対策
日本合板工業組合連合会 屋根にも厚物合板「ネダノン」を 正しい断熱施工で内部結露の危険はゼロに
連載
ハウジング・ラボ セコム 「小型飛行監視ロボット」
"モダンな中世”都市紀行① 水口哲 「木材革命、ゼロエネルギー化、『参画と統合』のまちづくりを歩く」
CLOSE UP
三井不動産・慶應義塾大学・タニタ 都市居住者向けの健康サポートサービスを開始
永大産業 シニア向け建材で新展開 「セーフケアプラス スタイルBOOK」でトータル提案を強化
PICK UP
LIXIL 玄関ドアと門扉を一体開発 統一感あるエントランス空間を実現
Channeling Data
旭化成ホームズ 消費意欲と住宅需要に関する意識調査
美和ロック 「シニア層の防犯意識」アンケート調査
FLASH
積水化学工業 分譲住宅で「減災指針」を新たに導入 共助のための配慮を盛り込む
一建設など "飯田グループ”6社が経営統合へ 分譲戸建の販売戸数は年間2万6000棟に
ポラス 浦和レッズとトップパートナー契約 地域文化の向上に貢献
YKK AP 中期経営計画の達成に向け 売上高・利益の上積みを図る
ケイミュー 美しい状態を長く保つ屋根材「グラッサ」シリーズの販売を強化
デコス セルロースファイバー断熱材のライフサイクルCO2を実質ゼロに
ローヤル電機 24時間・熱交換換気に特化 省エネ住宅市場で拡販を目指す
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25
-
硝子繊維協会 特別セミナーで最新の省エネ住宅トレンドを紹介
2025.03.05