New   2025.9.5

旭化成ホームズ、自社事業だけで生涯CO₂収支ゼロの戸建

実質再エネ電力など駆使

 

旭化成ホームズは、戸建住宅新商品「earth-tect」(アーステクト)発売した。

この商品の最大の特徴は、自社製品由来の実質再エネ電力や環境価値(非化石証書)を活用し、住宅の生涯CO₂収支ゼロを目指せることだ。自社の取り組みだけで生涯CO₂収支ゼロ目指す戸建住宅の提供は、国内大手ハウスメーカーで初となる。

具体的には、既存HEBEL HAUSの居住者で卒FITを迎えた顧客から買い取った再エネ電力の環境価値を活用。この環境価値をのせた実質再エネ電力を、earth-tectを新築する顧客に20年間供給することで、建物運用時のCO₂(オペレーショナルカーボン)の削減を図る。なお、earth-tectには太陽光発電も搭載しているため、将来的にはearth-tectが再エネ電力を供給する側となる仕組みだ。

また、卒FIT者から買い取った再エネ電力の環境価値は、建設・改修・解体時のCO₂(エンボディドカーボン)排出分にも充当し、建物のライフサイクル全体でのCO₂削減につなげる。

そのほか、earth-tectでは外壁材「ALCコンクリート・ヘーベル」と断熱材「ネオマフォーム」による二重の断熱構造を採用。窓も断熱仕様とした。さらに、太陽光発電、蓄電池、おひさまエコキュートなどの設備も組み合わせることで、エネルギーの自家消費率を高めている。

こうした省エネ施策により、建築後60年で生涯CO₂排出が収支ゼロになることを目指す。