2025.2.28
省エネ施工不良の物件に補償
木住協が会員向け団体保険を創設
(一社)日本木造住宅産業協会は、新たな任意団体保険制度「省エネ住宅プロテクション」を会員企業向けに創設した。省エネ適判の結果、建設した住宅の省エネ性能が充足しない欠陥が確認された場合に、再施工費用や損害賠償金、原因調査費用を補償する。
この制度は、三井住友海上火災保険を引受保険会社、同協会を保険契約者、加入会員企業を被保険者とするもの。加入会員企業は、自社で建設した住宅が施工不良などによって施主と事前に話し合った省エネ性能を満たさないことが確認された場合に、再施工費用や損害賠償金、原因調査費用に対する補償を受けることができる。ここでいう省エネ性能とは、断熱等性能等級および一次エネルギー消費量等級のことを指す。
同協会を介して年間包括契約を結ぶため、加入企業は案件ごとの保険の手配が不要になるといったメリットを受けられる。
想定される施工不良には、断熱材の施工時に生じたすき間やたるみに気付かないまま住宅を引き渡してしまい、壁内に湿気が溜まってカビが発生することで十分な断熱性能が発揮されていない場合などがある(表参照)。

1請求あたりの支払限度額は500万円、保険期間中の支払限度額は合計1000万円。
現在、25年4月1日~26年4月1日の1年間を保険期間とする契約企業を募集中だ。申し込みの締め切りは3月14日まで。
併せて、今回の保険制度を詳しく解説したパンフレットも作成しており、同協会のHPで公開している。

住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
インテグラル 「中大規模木造建築物の構造デザインセミナー」を開催
2025.08.14
-
木耐協、「気候変動による水害&お金と家と相続のこと」オンラインセミナーを開催
2025.08.08
-
CLUE ドローンを活用した点検DXの成功事例セミナーを開催
2025.08.05