ハウスメーカー、展示場閉鎖でリモート集客に注力
Webを活用し在宅での検討促す
新型コロナウイルス感染症の影響で住宅展示場などでの対面営業が難しくなるなか、ハウスメーカーを中心として、Webなどを活用しながらリモートで集客し、在宅での検討を促すための取り組みが広がりつつある。
住宅展示場などでの対面営業が困難になるなか、各ハウスメーカーではテレビ電話やメールなどを活用したリモートでの相談業務を行っている。しかし、実際には記名にまで至り、事態収束後に向けた見込み顧客を獲得することは容易ではないだろう。
こうしたなか、様々な工夫をこらしながら在宅での検討を促し、リモート相談へつなげようという試みが広がってきている。
積水ハウスでは、「おうちで住まいづくり」を始動。自宅にいながら積水ハウスの家をバーチャル体験したり、設計プランを組み立てたり、家づくりについて学んだりできる「おうちで住まいづくり」体験3点セットを無料で提供している。

旭化成ホームズは、「ヘーベルリモート家づくり」として、モデルハウスの内見や建築現場見学、リアルサイズの間取りなどをPCやスマートフォンでバーチャル体験できるコンテンツを提供している。加えて、ビデオ相談者を対象としてプレゼントも用意している。

ミサワホームは、「自宅ではじめる住まいづくり」というホームページを通じて、間取りや実例をWebで検索できるサービスや、提案資料の確認や保存、Web相談スタッフとのやりとりなどを簡単に行える「マイホームページ」などを紹介している。

パナソニックホームズでもWeb会議などによるネット相談を受け付けているが、様々な住まいづくり情報などを提供する「くらしラボラトリー」への会員登録も促そうとしている。
営業活動が制限されるなかで、あの手・この手で営業活動を展開しようとしており、これを機会に新しい営業手法が確立されることも期待できそうだ。
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
ヒノキヤグループのレスコハウス、コンセプトハウス “地球温暖化に強い家”発表 駒沢公園ハウジングギャラリーに『FreeFit』を展示場初展開
2022.08.12
-
国土交通省、「木造先導・優良木造プロジェクト2022」(第1期)採択の決定
2022.08.12
-
国土交通省、空き家対策に取り組む市区町村の状況の調査結果を公表 空き家対策に関する計画は8割の市区町村で策定
2022.08.12
-
国土交通省、「気候風土適応型プロジェクト2022」を決定
2022.08.12
-
国土交通省、マンションの再生に向けたモデル事業(令和4年度)の第2回採択
2022.08.12
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
NXワンビシアーカイブズ 初めての電子契約講座を開催
2022.08.16
-
アンドパッド 新機能「依頼」「画像ピン」紹介ウェビナー
2022.08.09
-
BRANU 元請け開拓を目指す施工会社向けのオンラインセミナーを開催
2022.08.04