2018.6.1
住み手の美意識を表現するための室内装飾
伝統的な加飾技術で暮らしを彩る
かつて日本家屋のふすま紙や壁紙は、単なる建材という役割だけでなく、住み手の美意識を表現する工芸品性も求められていました-。
こう語るのは、今でも伝統技術を活かしてふすま紙などの加飾を行う湯島アートの一色清社長。湯島アートは3代続く加飾業を営む会社です。初代は明治時代の半ばに湯島で開業し、日本画家の大家、横山大観などとの交流も深めながら、技や美意識に磨きをかけてきたそうです。一色は3代目として、日本伝統工芸士の認定を取得し、伝統的な技術を用いた加飾紙を提案し続けています。
住まいの最新ニュース
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
イベント
内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
日本住環境・パラマウント硝子工業・アキレス 断熱等級7を座学・施工で学べる勉強会を開催
2025.04.03
-
アキレス・パラマウント硝子工業 断熱等級7の家の秋冬の住み心地の報告会をウェビナーで開催
2025.04.01
-
アンドパッド 建設業の第一線で活躍する女性たちによる特別座談会を開催
2025.03.25