巨大地震を見据えた応急仮設住宅の姿
84万戸――。南海トラフ巨大地震で想定される建設型応急仮設住宅の必要戸数だ。2011年に発生した東日本大震災で建てられた応急仮設住宅は5万3000戸。この想定数字とどう向き合うか。オールジャパンで考えなければいけない喫緊の課題だ。
全文を読むにはログインまたは無料会員登録が必要です
ご登録により記事全文が閲覧可能になるほか、今後は会員様向けサービスなどもご用意していく予定です。是非この機会にご登録をお願いいたします。
よくあるご質問(FAQ)・
Housing Tribune Online無料会員について
Housing Tribune最新刊
ハウジング・トリビューンVol.613(2021年2号)
リンク先は各社のサイトです。内容・URLは掲載時のものであり、変更されている場合があります。
-
藤田ニコルさんが出演するアットホーム新CM「新しい住まい探し」篇が1月23日(土)より全国で放映開始
2021.01.25
-
建築・土木分野の技術力を結集し、さらなる企業価値の向上を図る 「三井不動産エンジニアリング株式会社」2021年4月発足
2021.01.25
-
三菱地所、スウェーデン・ストックホルムで「(仮称)Fyrkanten 11」に参画
2021.01.25
-
「(仮称)大阪三菱ビル建替え計画」2024 年、水都大阪の新たなランドマークとなる複合ビルが誕生
2021.01.25
-
三協立山・三協アルミ社、超高層マンション対応「DI窓」発売 冬でも室温低下を抑え、換気しながら高断熱
2021.01.25