デジタル資本主義の勝ちパターン

建物の3次元モデル、BIM(ビルディングインフォメーションモデリング)は、建築時の生産性向上に寄与するものとして大規模建築の分野で普及が進んできたが、ここにきて住宅の分野でも存在感が増し、その使い方として、2つの流れが顕著になってきている。1つは、中小規模の先進的な設計事務所、ビルダーが次世代の建築生産手法としてBIMを導入しようという動きだ。住宅建設では、施主の要望で設計変更を強いられることが多いが、BIMを活用することで、瞬時に設計変更した建物や、コストをシミュレーションして示すことができる。これにより、施主との意思疎通が円滑化し、結果として、最終的な意思決定までの時間を短縮する効果が期待できる。事前にしっかりと設計検討を行うことで、設計の不整合といった問題も回避し、結果的に施主の満足度向上にもつながるだろう。

もう1つは、欧米などで新興建設企業がBIMに着目して、住宅・建設業界にイノベーションを起こそうという取り組みだ。この分野で脚光を集めているのが、米国の新興建設企業「KATERRA(カテラ)」だ。木造建築の分野で、BIMなどの建築情報をデジタル化する技術と、パネル化など、工場で事前に建築部品を組立てるプレハブ化技術の融合を図り、設計から施工までの全工程を請負うことで、飛躍的な生産性の向上を目指す。


この記事は会員限定記事です。
無料会員になると続きをお読みいただけます。

アカウントをお持ちの方

ご登録いただいた文字列と異なったパスワードが連続で入力された場合、一定時間ログインやご登録の操作ができなくなります。時間をおいて再度お試しください。